キービジュアル

オプション健診

オプション健診 

定期健診や特定健診などに追加が可能な健診項目です。

がん検診

胃がん検診

胃部X線検査・胃内視鏡検査
胃、十二指腸、食道にある病気を見つける検査です。
胃内視鏡検査は、経鼻(鼻から)内視鏡を挿入し鼻腔、胃および十二指腸上部を観察するので、先生と会話もできます。
胃X線検査はバリウム及び発泡剤を飲んで頂いたのち上部消化管(胃、十二指腸、食道)をX線で撮影します。

※受診者様のご都合による胃部X線検査の当日キャンセルに関しましては、原則として検査料金の返金は致しかねます。必ず前日までにご連絡ください。

ABC検診
血液中のペプシノーゲン濃度とピロリ菌に対する抗体を測定し、胃がんになりやすいリスクを判定します。

乳がん

マンモグラフィ検査、乳房超音波検査
詳しくはこちら

子宮がん

子宮頸部細胞診
詳しくはこちら

ヒトパピロマウイルス(HPV)検査
子宮頸がんの原因ウイルスに感染しているかどうかを調べる検査です。子宮頸がんの細胞診と同じ方法で検体を採取します。

肺がん

胸部単純写真
最も一般的な検査ですが、早期の肺がんを発見するのが難しいことがあります。

低線量CT肺がん検査
放射線の被ばく量を軽減して、より早期の肺がんを発見することが可能です。
詳しくはこちら

喀痰細胞診検査
喀痰をあらかじめ送付した容器に取ってもらい、顕微鏡でがん細胞の有無を調べます。CT検査により肺の微細な病変を見つけることが可能です(マルチスライスCT使用)。

大腸がん

便潜血反応
大腸に癌があると、便が通過する時に癌をこするため、血液が混じったりします。
目で見て分からない血液を調べる為、専用容器に少し便を採り、持参していただくだけで、食事制限などもありません。

前立腺がん

PSA
血液検査で前立腺に特異的な腫瘍マーカーであるPSAを測定します。

腫瘍マーカー

CEA
大腸、胃、肺などの腺がんで高値を示します。またご高齢の方や多量喫煙者でも上昇します。

CA19-9
膵臓がん、胆道系のがんで高値を示します。膵炎、胆管炎でも上昇します。

AFP
肝細胞がんで高値を示します。慢性肝炎や妊娠でも上昇します。

PSA
前立腺がんで高値を示します。前立腺肥大症でも上昇します。

CA125
卵巣がんで高値を示します。子宮内膜症、子宮筋腫、妊娠、子宮体がんでも上昇します。

動脈硬化健診

血圧脈波測定(ABI検査)
両上腕と両足首の血圧を同時に測ることによって、動脈硬化の程度(血管の詰まり具合と血管の硬さ)を調べます。

LOX-index
動脈硬化に深く関わりのある血液中の超悪玉コレステロール(酸化変性LDLコレステロール)とその関連タンパク質(sLOX-1)を調べることで、将来の脳梗塞や心筋梗塞の発症リスクを判定します。

腹部画像検査

腹部超音波検査
リアルタイムな画像が得られる人体に無害な検査で、主に肝臓・胆嚢・膵臓・腎臓・脾臓を観察する検査です。

腹部CT撮影
腹部にX線を照射して、コンピューター処理により断層画像を写し出して腹部の状態を調べる検査です。腹部の臓器に対して使用され、がんの診断に有効です。

感染症

肝炎ウイルス
血液中のB型肝炎ウイルス抗原(HBs抗原)、C型肝炎ウイルス抗体(HCV抗体)を調べます。ウイルスに感染していると結果が陽性に出ます。

胃ピロリ菌
血液中のピロリ菌に対する抗体を調べる検査と、便中のピロリ菌抗原を調べる検査があります。胃にピロリ菌が感染していると結果が陽性に出ます。

風疹ウイルス

便培養
腸炎や食中毒をきたす細菌がいないかどうかを調べます。

その他

内臓脂肪測定
CTを用いてへその位置で断面画像を撮影し、内臓脂肪面積や皮下脂肪面積を測定します。

骨密度測定
X線を用いて非利き手側の手首を測定します。
超音波を用いての検査よりも正確な値が得られます。約2分間の測定です。

呼吸器機能
スパイロメーターを用いて肺の換気能(肺活量、1秒量)を測定し、肺気腫、喘息、肺線維症の診断をします。

眼底検査
無散瞳眼底カメラを用いて眼底の写真を撮り、網膜、乳頭、血管などを観察します。
眼底は、細い動脈を非観血的に肉眼で直接見ることができる唯一の部位です。細い動脈の変化から生活習慣病の予防や診断に繋げます。

甲状腺機能
血液中の甲状腺ホルモン(TSH,FT3,FT4)を測定します。バセドー病や橋本病の診断に役立ちます。

M2BPGi
採血で肝臓の線維化進展(肝硬変への移行)を調べることができるマーカーです。